サルが戦車に入るぞ、エラいことになるぞ!

アンダーグラウンド』@吉祥寺バウスシアター 

なつかしいな、シアターN渋谷。3回見た。

 

で、確かバウスでも1回、DVDで1回見たから、今回が6回目かな。

 

最後に出てくる「この物語に終わりはない」って言葉、よくある「それでも人生は続く」みたいのと似てるんだけど、この濃密な2時間51分、激動のユーゴの歴史を見せられた後では重みが違う。

「隊長は?」「祖国だ」のやりとりに滲み出るように、自国が他の国々と地続きの大陸に住んでいて毎日異民族と接触して自分は何人だとアイデンティティを意識せざるを得ないような人々にとって祖国って特別なものなんだなあ…。ほぼ単一民族の島国に暮らす自分からすれば実感はあまりないが。海外旅行した時くらいか…

「この物語に終わりはない」、バウスの終わりにも重ね合わせてしまった。

戦争がなかったら、彼らは一家離散せず、幸せな生活を送っただろうか。いや、過去にたら・ればはない。戦争も含めて彼らの人生なのだ。これはフィクションだけど、幾多のユーゴ人が彼らのように戦争ありきで激動の人生を送ったんだ、ということが立体的に想像できる。

相変わらず、好きな台詞。「サルが戦車の中に入った。エラいことになるぞ!」うーん…すげえ強烈な皮肉。

最初から最後まで物語のトーンをつくる陽気なジプシー音楽にしびれる。音楽があると、みんな笑う。笑わざるを得ない。かなしいひとがかなしい顔、つらいひとがつらい顔をして生きていく決まりなんてない。ふと、人間の根源として、あくまでも音楽というものは苦しい暮らしを生き抜くために存在しているのかなあ、と思った。

好きなギャグシーン。(一応、監督が意識したジャンルとしてはコメディらしい。)全体的に愉快でおかしいんだけど、実際の悲劇を基にしてると思うとどうも全部笑い飛ばせず、細かい部分だけど、マルコが劇場で客席のおばさんの隣でギャーといっしょに叫びキスしちゃうところ(ほんとその場のノリで楽しく生きていくテキトーな性格だな!)とクロがイヴァンを探して河に潜ったら魚の網に入っちゃうところはとてもおかしかった。

あと、反復が目についたかな。マルコ、クロ、ナタリアが3人まわりながら歌うところを下から映す、背中合わせに紐で縛られたクロとナタリアが逃避行する、マルコの弟イヴァンが首を吊る(一度目は失敗、二度目は成功)、は、それぞれ2回ずつあった。ああ、またやってるのね、と。今は過去とつながってる、ってことを意識する。

マルコは戦争がなかったら名劇作家になれたのに、ともらすが、あの何十年にも渡る壮大な嘘こそ立派な作品である。いや、戦争があったから、そちらに創作の能力を発揮したわけであるが。そう考えると、詐欺師の部類は並の小説家よりもすぐれた創作作家ということになるか。歴史も人生も語る人によってウソにもほんとうにもなりうる。劇中映画の撮影シーンを見ていて、そういえば「映画」もウソだよな、とふと思い出す。

悲惨な歴史さえ見せ物になりうる。相変わらず、映像と音の洪水、サーカスのような映画だと思った。爆音、なかなか心地がよかった。