新橋文化ってスバラシー

 

「フリークス」と「M」2本立て。

両方とも観たいと思いつつDVDでは観る気力がなくスクリーンで観られる機会を待っていたのでとてもありがたい。

新橋文化の場内の光の具合が好きだ。(休憩中のぼんやりとした白熱灯)

そして、女性にやさしい劇場!(男性900円に対していつでも800円なんだぜ)

「フリークス」のものがなしさ、やっべ…。皮肉も効いてる。白木みのるみたいな声の小人が自分をさんざんだました性悪女(健常者)に「このフリークスめ!」って言うんだけど、実際、性根はそうですよね…。この映画で描かれるフリークスたちよりも普通の人間たちのほうがよっぽどフリークス。人間社会全体がフリークスって考えてもいいかもね。最後、その女も文字通り外見もフリークスになっちゃってるしねえ…。

ブランカニエベス」と一緒にみるとより面白いかも。「フリークス」の監督はこれがヒットせず(っていうか社会的に危ないと見なされてお蔵入り?)その後日の目を見ない人生を送ったとか…。もったいない。社会的批評眼を持った傑作なのに…。

「M」!怖い!殺人犯の正体がわかるまでの予兆がまずすっごく怖い。予兆というか、起きている現象をはっきり見せないでほのめかすだけで観客に悟らせる演出。風船を買う時のシルエット、風船が電線にひっかかってる(持ち主である女の子が死んだと思う。)犯人の正体がわかって、逮捕されてからも、犯人の表情、動きが非常に怖かった。目玉をぎょろりとむくのだが、完全にイッちゃってます。この世界の住人とは思えない顔。動機がないから恐ろしいんだろうなあ。でもねえ、それよりも怖いのが、正義感を振りかざす自警団(といってもリーダーetc半分以上はカタギではなさそう)の裁判シーン。犯人を警察より先につかまえるのは、賞金目当てかと思ったけど、まちに住む自分たちの信念を侵されたと感じたからだったのか。子を殺された母だけの集まりとかなら犯人への糾弾は理解できるんだけど、まちのみんなの、悪人を裁く自分が100%正しいと思って信じて疑わない姿勢が怖い。すっごい数の労働者が集まって、じっと犯人を見てくる様子は、不気味すぎて圧巻です。妄信的、集団の恐ろしさというものを表現しているように感じる。とにかく心理的な怖さを煽る映画だった。フリッツ・ラング、お見事。